
八女伝統本玉露 絶品(玉露)
756円(税込)
2019年日本茶AWARD日本茶大賞:農林大臣賞首相
2020年Japanese Tea Selection Paris銀賞受賞
美しい水色とこの上ない香り、そして旨み。全てのバランスが絶妙にとれた八女伝統本玉露。伝統と革新が融合した匠の技によって仕上げられています。
お茶は、知れば知るほど、飲めば飲むほど、
そのふかみに、おいしさに、どんどんはまってしまう、とても魅力的なもの。だからこそ伝えたいのです。広めたいのです。
お茶処しまだは、いつでも、だれでも、お茶をたしなみ、たのしめる博覧会のような場所をめざして
一服、一服、ていねいにおもてなしいたします。
ABOUT
セントラルパビリオン
お茶処しまだの
おいしいお茶は上質な原葉と仕上げ方。先代より受け継いだお茶への想いを大切に、選りすぐりのお茶を販売しております。また、6代目の店主である嶋田祐子は、長崎県の第一号日本茶インストラクター。お茶のおいしい淹れ方、飲み方、出し方、茶器の選び方などを発信することで、お茶愛を伝え、広めています。
お茶処しまだの
発祥は佐賀県嬉野といわれています。その後、明治初期より東彼杵町に工場を構え、茶卸問屋を営んでいました。その当時小売り店を出していた諫早の店舗で、今は営業しています。長崎県そのぎ茶と福岡県八女茶を中心に取り扱っています。現在の店主は、初代から数えて6代目。お茶の魅力を精力的に伝える活動も日々行っております。
PRODUCT
茶パネットしまだ館
756円(税込)
2019年日本茶AWARD日本茶大賞:農林大臣賞首相
2020年Japanese Tea Selection Paris銀賞受賞
美しい水色とこの上ない香り、そして旨み。全てのバランスが絶妙にとれた八女伝統本玉露。伝統と革新が融合した匠の技によって仕上げられています。
2,160円(税込)
2022年日本茶AWARDプラチナ賞受賞
上品な香りと、とろりとした旨みが口の中で広がる、お茶処しまだの自信作。福岡県八女産のお茶をブレンドした煎茶。
1,080円(税込)
2022年日本茶AWARDプラチナ賞受賞
しおらせた葉を少しだけ発酵させて作った青ウーロン茶のやさしい花香と、それを焙じたほうじ香、両方の香りのバランスが最高の状態で仕上がりました。
2,160円(税込)
2019年日本茶AWARDファインプロダクト賞受賞
名前の通り、甘みに特長があるシングルオリジンの煎茶。熱いお湯でスッキリとした甘みを、少し冷ましたお湯でとろりとした甘みを。
SHIMADA
お茶処しまだ
〒854-0071
長崎県諫早市永昌東町7-10
TEL 0957-23-0246
FAX 0957-24-3249
営業時間 10:00〜18:00
定休日 日曜・祝日